fc2ブログ

DOG DAYS 12話感想 世界との別れ、そして約束を

※ちょこちょこ追記を下の方でしてます

もはや言葉で語れることがどれだけあるだろうか。
正直まとまっていない感情のまま13話を迎えたいという気持ちすらある。
フロニャルドでの物語は全話までで収束した感があり、ここからの2話はただフラットに受け止めるだけでいい。
行きて帰りし物語の、その最後を。

とはいえ書きたい欲求も湧いてくるのだから、いろいろ模索しつつ、つらつらと。
散漫な感想になってしまったが、そんなないまぜな気持ちがあらわれたのかもしれない。

■なめた構図と秘密の覗き見

今回最も目についたのは、なめた構図ではないだろうか。
なめた構図とは、被写体よりも手前にある物体を同じ画面に収めた構図のことである。
この構図の演出意図は様々であろうが、今回この構図が使われていたのは、まず学院、そしてシンクとリコとの会話のシーンであることに注目したい。
これらは全て「秘密の会話」のシーンなのだ。
なめた構図を用いることによって、あたかも秘密の会話を物陰から覗き見ているかのような印象が生じているのだ。
このピンポイントでの演出によって、「秘密」が「秘密」としての強度を作中で保たれている。

■手を降ることは

人物の動作で多かったのは、手を降ることだろう。
最初のシンクたちの凱旋、Bパートでのシンクの訪問、これらのシーンでシンクは手を振り、そして振られている。
この動作は人物としての意図は歓迎・訪問の挨拶であるが、シンクとの別れがフォーカスされた今回においては、まるで別れの挨拶のように機能しているのだ。
手を振ることが否応なく別れを予感させる。
お礼参りのように見えるのシンクの訪問が、刻一刻と迫る別れに向けて感情を高めていくのだ。

■取り落とすこと

別れを予感させるのはそれだけではない。
今回、物を取り落とす描写が3回も出てきたのだ。
以前から言っているように、この作品はキャッチすることが重大な意味を持つ。
この描写が繰り返されることで、この作品の転回が示され、不安を煽り、どうしようもなく別れの到来を告げる。
実際、何かを落としてしまう描写がこれまでにどれだけあっただろうか。
(3話で風呂にシンクが落ちてしまったシーンをそのように捉えることができるが、その場合直後にミルヒをさらわれてしまうという事態になったのは見逃してはならない)
(また、10話でシンクが落とした妖刀は、通常以上の意味で「大人」であるブリオッシュとユキカゼが処理をした。これは担当すべき人間が事案を対処したと言える)
まず第一に、フリスビーをキャッチできないミルヒ。
第二に、リコが必死になる横で落ちる積み上げられた本。
そして第三に、ベールが躓いてひっくり返したジュースである。
このジュースに関しては、シンクとガウルの決着を文字通り「水に流す」ことになったのも言及しておく必要があるだろう。
取り落とされたのは、宝剣であり、ミルヒとのやりとりであり、知識・技術であり、リコの必死な思いであり、戦いの決着である。
これらを落としたままでいいのだろうか。
否、勇者であるならば、この作品で今まで示されてきたシンクであるならば、これらを落としたままで居るはずがない。
これら描写は別れを告げるものであるが、逆説的にシンクがなんとかすることを期待させてもいる。
それだけの信頼を寄せるに価することを、シンクはこれまでやってきたのだから。

■やはり、花

また、作品を通した描写として、またしても花があらわれた。
ライブでまたしても衣装が変わってもやはり花があしらわれたミルヒもそうである。
そして何より、シンクが子どもから貰った花の首飾り。
それと同時に語られる、シンクはフロニャルドから何も持ち帰れないということ。
シンクは花の首飾りを持ち帰れない。
花とはすなわち、フロニャルドそのものである。
これに関しては以前の記事を参照してもらいたいが、フロニャルドが花畑であるという解釈は概ね正しいと思われるし、13話においても花には注目するべきだろう。

■残す物

シンクは何も持ち帰れないとしても、フロニャルドに残していくことはできる。
今回出てきた懐中時計は素直に受け取ればその伏線であるし、物体以上のものをシンクはすでに残していると言えるだろう。
そういう意味では子狐が気になる存在である。
時計という部分に注目すれば、シンクが取り落としてしまうのは日々の記憶、経験であり、時計はその象徴として捉えられるだろう。

■この日々を

シンクがフロニャルドで過ごした16日間の経験。
13歳の少年の、少しだけ変わった日々。
これが、行きて帰りし物語としてのDOG DAYSが描いてきたこと。
その出会いと別れ。
それがこの物語の終着点。
こうした人々との絆の大切さが描かれてきたからこそ、別れが悲しいのだ。
誰かがいてくれること。
その暖かさ。
ミルヒとレオの絆であり、二人の成長を見守る大人たちという構図。
今回の、Aパートの終わりからの流れがとても美しかった。
シンクを巡る人々が描写され、シンクの俯瞰に至る。
シンクが人々を訪れ、そしてまた夜に眠られずにいるシンクが映される。
シンクを中心としてコミュニティ・日常がしっかりと描かれている。
そのコミュニティ。
描かれるのは個人との別れではなく、コミュニティとの別れ。
だから、この作品は単に個人ではなく世界を描いてきた。
モブの顔の書き込みの差がそのままシンクとその人物たちとの関係性として現れているのも、コミュニティの描き方としてとても割り切っているし、一つの真理であるようにも思える。
コミュニティを描いた作品だということは、この作品を語る上で重要なことだろう。
果たしてどのようにコミュニティとの別れが描かれるのだろうか。

■そして約束を

次回のサブタイトル「約束」。
思い返せば、シンクはミルヒと約束を重ねてきたのだということがわかる。
1話の勇者として戦うこと。
3話では、話をすることを約束し、7話では朝の散歩を、また、再び召喚することをミルヒが約束した。
そして今回、ミルヒを忘れないという約束を交わす。
再召喚はミルヒが約束し、記憶の保持はシンクが約束した。
この約束をどうやって果たすのか。
今回の最後にシンクはすべての人にむけて、再び勇者として訪れることを約束した。
それは、その後のカットである互いを見るシンクとミルヒに象徴されるように、二人の交わした約束に収束される。
他に交わした約束といえば、3話でのリコがした元の世界に戻すという約束と、11話でのロランの「戦う理由を忘れないで欲しい」というものだが、この2つも召喚と記憶に関係するものであり、やはりシンクとミルヒの約束に収束されているのだ。

勇者と姫様の約束がどうか果たされんことを。
そう願いながら、次回を待つことにしよう。


※コメントでのやりとりで気が付きましたが、この展開とEDの歌詞とのシンクロがすごいです。2番以降もそうですし、Fullでもとてもいい曲なので是非そういう気持ちで聞いてみて欲しいですね


※これまでの感想でまだまだ触れていない点はありますが、何より「星」の解釈と閣下に関することは次回には触れられるようにしたいですね。
単純に難しいんですが……。
特に星は取っ掛かりがなかなか。
星詠みは、シンクが帰還した後も行えることとかもね。
あとね、あとね、エクレがとても可愛いのに触れられなかったから、何とかしたいですね!
ガウルとシンク同じベッドなのかよ、うおお! とかも。
先に風呂入ってこいよ→同じベッド……っておい!
大事ですよこれは。
いいですか、5話においてガウルはシンクに「名前を覚えろよ」と言っているのです。
これは今回のミルヒとの約束に先んじているわけです。
ここに、ガウル真ヒロイン説の根拠が生じたと言えましょう!

スポンサーサイト



テーマ : DOG DAYS
ジャンル : アニメ・コミック

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

DOG DAYS 12話

その運命を受け入れるか、乗り越えるか。 というわけで、 「DOG DAYS」12話 忘れないでの巻。 記憶の消去。それは、思い出を捨て去ることに等しい。 一回限定の召喚。それは、永遠の別れを意味す...

DOG DAYS 第12話「4つの条件」

送還術式には4つの条件があったのですが…。 一度帰されるともうフロニャルドに召喚できず。 フロニャルドでの記憶も失ってしまうのが寂しいですね…。  ▼ DOG DAYS 第12話「4つの条件」  別の世...

DOG DAYS #12

【4つの条件】 DOG DAYS 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]出演:宮野真守アニプレックス(2011-07-27)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る エクレのツンデレ具合が何とも(´∀`*) 

『DOG DAYS』 第12話 感想

いや~。掠りもしてませんでしたねwww 前回私が書いた条件とはw まぁ、こんなものですよ。それにこれでOKなのです。

DOG DAYS 第12話 感想「4つの条件」

DOG DAYSですが、シンク・イズミも元の世界に戻るようですが、二度とこちらの世界には来れないそうですし、ここでの記憶も全て消えてしまうそうです。リコッタは泣きながら条件を伝えますが、シンクは何とか頑張って覚えているようにするので、みんなには条件を黙っておい...

DOG DAYS 12話感想

姫様のコンサートも大盛況のうちに終わり、一夜明けて両軍はそれぞれの領地へと引き上げていきました。 ビスコッティでは紙吹雪舞う盛大な凱旋パレード! ミルヒ姫も、シンクも、ユッキー以下他の皆も、本当...

DOG DAYS EPISODE 12 4つの条件

DOG DAYS 第12話。 元の世界に帰るための4つの条件―――。 以下感想

DOG DAYS EPISODE 12「4つの条件」

DOG DAYS EPISODE 12「4つの条件」です。 結局、先週は魔獣の解

DOG DAYS 第12話「4つの条件」

「ビスコッティとフロニャルドにピンチがあるなら、勇者シンクは、きっといつでも駆けつけます!」 直に帰還するシンクの為に、ミルヒがお食事会を計画する話。 シンク帰還の条件として、「2度とフロニャル...

DOG DAYS 第12話「4つの条件」

召喚された勇者が戻る条件。 ?召喚主自身が召喚の儀式を行うこと。 ?召喚から送還までの間が16日以内。 ?召喚された勇者はフォロニャルドで得たものを持ち帰ることが出来ない。 ?一度送還された勇者は二...

DOG DAYS 第12話 4つの条件

リコッタの様子がおかしかったのは、やはりシンクの送還方法が分かったからでした。 条件は4つありその方法とは以下の通り。 1、召喚主自身が送還の儀を行う事。 2、1つ召喚から送 ...

DOG DAYS EPISODE 12 「4つの条件」

 閣下のキャラが変わりすぎ……

DOG DAYS 第12話感想~シンク、私の名前覚えていて下さいね~

タイトル「4つの条件」

【DOG DAYS】12話 キャラ崩壊した閣下が可愛すぎるw

DOG DAYS #12 4つの条件 764 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 23:51:51.50 ID:HYFWuB5d0 いい最終回だった 769 名前:風の谷の名無しさん@実況は...

DOG DAYS ドッグデイズ 第12話 「4つの条件」 感想

勇者シンク、ここに在り。 →「DOG DAYS」公式サイト DOG DAYS 第12話感想です。 今回はちょっと辛い回でしたねー。 シンクの気持ち、リコの気持ち、そしてミルヒや他のみんなの気持ち。 つ...

DOG DAYS 第12話

第12話『4つの条件』DOG DAYS 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]今回は・・・シンクの帰る方法が明らかになりました。

DOG DAYS#12

EPISODE12 『4つの条件』 ああ…やっぱり一度帰っちゃうと、『再召喚不可』なのね。 そこまでは予想してたけど、“知識も経験も全消去”でありますか。 なにも持ち帰れないってのは、思いの他つらいルーリングだねぇ…… だって、『姫さまのNYシーン』とかも忘れちゃ...

DOG DAYS 12話感想

電波女と青春男10話感想から連続更新です。 犬日々が1クールなら次回で最終回なのでしょうか? そして、シンクの(カプ的な意味で)本命はエクレ?それともミルヒ?

DOG DAYS 第12話 「4つの条件」 感想

別れへのタイムリミット―

DOG DAYS EPISODE 12『4つの条件』

ミルヒのコンサートは大盛況。 物凄い盛り上がりを見せて終わりを迎えた。

DOG DAYS EPISODE 12『4つの条件』 感想

皆でわんにゃん(*^ω^*)

DOG DAYS 第12話 (レビュー/感想)

第12話 『4つの条件』

DOG DAYS 第12話

フロニャルドの地に平和が訪れる。 ミルヒオーレ姫のライブも大成功だった。 王立研究学院の主席・リコッタは、シンクを元の世界に戻す方法を調べて いたが、帰還方法は見つかったものの、一度帰還した勇者は二度と フロニャルドへは来られないこと、ここで得た知識や...

DOG DAYS 第12話 「4つの条件」 感想

ミルヒオーレ相手に犬プレイのシンク、完全に犬扱い。 調教は完璧ですね。 流石のトップブリーダーです(笑)  DOG DAYS 公式サイト DOG DAYS 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray](2011/07/27)宮野...

DOG DAYS 第12話 4つの条件 レビュー

領地に戻っての歓迎パレードの中、一人抜けだし学院に戻る リコッタ。そこで、リコッタに、解析された送還術式の概要が わかったと学院の者達からの報告が…! おおっついにシンクを送還する方法が確立されたようだね。 でも、なんかみんな明るい雰囲気じゃないぞ… 送?...

DOG DAYS EPISODE 12「4つの条件」

EPISODE 12「4つの条件」 本文はメインブログ(しるばにあの日誌)にて↓ http://yasu92349.at.webry.info/201106/article_19.html 注意事項 こちらからはメインブログでTBをお送りしますが、送...

都築さん流石やでえ(DOG DAYS 第12話レビュー)

DOG DAYS EPISODE12「4つの条件」 ★★★★★

DOG DAYS  12話 4つの条件 感想

勇者が帰るって事はなんとも予想していなかった。 このままフロニャルドに居続けると思っていた。(お

DOG DAYS ドッグ・デイズ 第12話『4つの条件』の感想レビュー

勇者送還の時迫る!回でした。 帰りかたが判らず困っていた序盤とは逆に、帰りかたが判ったのでしんみり…なムードが痛々しかったですね。 ベタですが、とても効果的な演出だったと思います。 特に、フロニャルドで得た記憶や知識を失ってしまうのは痛かったですね。 再?...

DOG DAYS・第12話

「四つの条件」 大規模な戦興行。そして、ミルヒオーレのコンサート。それも終わり日常が訪れる。そんな中、リコッタはシンクの帰還方法を見つけ出すのだが…… ということで、4つの条件は…… ・召喚の儀...

DOG DAYS EPISODE 12

DOG DAYS EPISODE 12 『4つの条件』 ≪あらすじ≫ シンクが地球に帰るための方法が見つかった。だが、そこには不可避の4つの条件が存在した。 一つ、召喚者が送還の儀を執り行うこと 一つ、召喚から16...

DOG DAYS 第12話 「4つの条件」 感想

前回、リコッタの深刻なシーンで終わりましたね。 シンクに関することとは分かっていました。 そんなことより今回のラッキースケベは?(←コラ) 町では、すごい歓迎。勝利したわけでもないが、みんな祝福...

DOG DAYS 【12話】 「4つの条件」

DOGDAYS、12話。 ミルヒの画、治した? ・・・全体を通して・・・ リコの異変に、エクレは築いたか? シンクも引っ張りだこだな。 すっかり、フロニャルドにも、慣れきったようですね。 また、シンク、女湯にか。 ミルヒもそこまで、嫌ではない感じw えー。 ...

DOG DAYS 第12話「4つの条件」 

大方の予想通り、シンクが元の世界に帰るには厳しい条件が。 異世界での記憶がなくなるに加え、2度と戻ってこられないというのがきつい。 まあ確かにいつでも召喚おkだと対戦国負け続きになっちゃうからなあ...

『DOG DAYS』 第12話 観ました

茶化した意味で言うわけではないですが… 『フロニャルドの人たちは主に優しさから出来ています』 そのことを改めて思い知らされた回でした。 シンクが元の世界に帰還するための4つの条件とは… 一つ:召還魔法を実行した者が帰還魔法も行うこと 一つ:召還されてか?...

DOG DAYS EPISODE12「4つの条件」

ミルヒのコンサートは大盛況のうちに終了。 その後、それぞれの領地に戻る両軍。 様子のおかしいリコッタ。 その原因は…シンクを元の世界に戻す為の送還術式。 送還術式の儀式 ...

DOG DAYS -ドッグデイズ- EPISODE 12「4つの条件」

戦闘も終わり、それぞれの国へと引き上げたビスコッティ共和国とガレット獅子団領。大勢の市民に歓迎されて帰国したシンク・イズミたちですが、リコッタ・エルマールは急いで学院へ。送還術の解析は終わったものの、送還には4つの条件が必要と判明。1つ、召還主自身が送...

DOG DAYS 12

第12話 「4つの条件」 姫様のコンサートはすごい盛り上がりだったようです。(作画的な意味で) 国に戻ったらエラい歓迎ぶり。別に勝ったわけでもないのに。 儀式や召喚の解析なんてしてたんですね。 これは世界ナンバーワンになったばかりの国産スパコン「京」に...

なんで、それが(汗)

そらおとの映画、どうしよう(汗) 行きたいっちゃぁ、行きたいんですよ(笑) 今日のアニメはこちら。 緋弾のアリア 電波女と青春男 DOG DAYS 以下、ネタバレします。ご注意を。

DOG DAYS 第12話 「4つの条件」

やはり送還方法は見つかっていました。 そしてその条件は ・召喚主自体が送還の儀を行う ・召喚から送還までの期間が16日以内であること ・送還された勇者はフロニャルドで得た者は持ち帰れない(記憶なども該当) ・一度送還されたら、二度とフロニャルドに召喚で...

DOG DAYS 第12話 「4つの条件」

研究所がシンクの帰還方法を発見する。しかしそれには二度とこの世界に戻れないばかりかこの世界で過ごした記憶すら失ってしまうという非情な条件があって・・・

DOG DAYS #12「4つの条件」感想

DOG DAYS 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]アニプレックス 2011-07-27売り上げランキング : 244Amazonで詳しく見る by G-Tools   仲直りしたことにより全力でミルヒにデレていたレオ姫がある ...

DOG DAYS #12

シンクが元の世界に帰る方法が発見されました。しかし、それにはいくつかの条件があったのでした。前回リコッタが落ち込んでいたのは、シンクを送り返すための方法が発見さ

DOG DAYS 12話レビュー

なるほど、復帰不可能と記憶の削除と言う条件が付くと確かに難しい話になります。考えようによっては国賓扱いである以上、残った方が幸福なんじゃないかもと思います。なんと言っ ...

DOG DAYS 12話レビュー

なるほど、復帰不可能と記憶の削除と言う条件が付くと確かに難しい話になります。考えようによっては国賓扱いである以上、残った方が幸福なんじゃないかもと思います。なんと言っ ...

DOG DAYS 12話レビュー

なるほど、復帰不可能と記憶の削除と言う条件が付くと確かに難しい話になります。考えようによっては国賓扱いである以上、残った方が幸福なんじゃないかもと思います。なんと言っ ...

DOG DAYS 12話レビュー

なるほど、復帰不可能と記憶の削除と言う条件が付くと確かに難しい話になります。考えようによっては国賓扱いである以上、残った方が幸福なんじゃないかもと思います。なんと言っ ...

DOG DAYS 第12話 「4つの条件」 レビュー・感想

 大戦の代わりのミルヒ姫のコンサートも終わりそれぞれの領地に帰る両陣営。そのパレードのなかでもリコはやっぱり浮かない顔・・・途中で抜けて学院に顔を出すと言って駆け出す ...

DOG DAYS 第12話 「4つの条件」 を観て

 解明された勇者様のご帰還方法。  それには4つの条件が。  送還の日までのわずかな時間。勇者様はどんな風に過ごすのでしょう。  大戦が終わり、華々しいパレード。シンクも感動。エクレは物陰から...

コメントの投稿

非公開コメント

No title

>もはや言葉で語れることがどれだけあるだろうか

私も同じ想いです。
もうね、アバンのコンサート終幕を見たところから、自分は本当に素晴らしい作品を見てきたんだなぁという気持ちになってしまいまして…。
今の気持ちを上手く語るのは困難ですが……、こんなにも温かい優しさや思いやりに溢れた物語に出会えて、幸運だったと思います。
自分の目では見れなかった作りの丁寧さ、演出のきめ細やかさをわかりやすく示して頂いたおかげで、その気持ちも増しました。ありがとうございます!

>「秘密」
リコが泣きじゃくる場面は泣いてしまいました…。あんなにお別れを悲しんでくれる人がいるって幸せだよね、なんて。
リコが言った“きっと軽く考えていた”というのは多分私もそうですね。
条件に「記憶の剥奪」と「再召喚不可」が含まれる可能性は極めて高いと分かっていながら、その方向にはしないのではないかと考えていました。もちろんまだ、誰も悲しまないハッピーエンドを期待していますけれども。
作品が広がっていく可能性を残して、続編に繋がってくれたら個人的には嬉しいんですけどね。
…でも仮に、この送還条件を覆さずに貫いて、全13話の物語として完結させることも、すごく惜しいけどすごく素敵だと思います。
姫様をミルヒと愛称で呼んだ場面も、仰るとおり二人だけの秘密であることが強調されていましたね。
それに、姫様をシンクが名前で呼ぶのは「なのは」を知る人ならきっと期待した展開だったはず。
全編通して、ファンが見たいと思うだろうものの中でも、決して外せないものをしっかり見せてくれたと思います。
あらゆるキャラクターが、その人となりを示すシーンと役割を与えられ、一番の旨味を引き出されていた…って褒めすぎ?(笑)

>手を振ること
>取り落とすこと
>花の描写
さすがに今回は演出の意図がおおよそ理解出来ました。
本当に練り込んで作られているんですね。
シンクはきっと最後まで、期待を裏切りはしないと信じています。
それでちょっと考えたことがありまして、OPの一連の展開が「シンクが再召喚されてからのフロニャルド」の描写とかだったら面白いんじゃないかなって。
まあレオ様のカットは辻褄が合わないですし、妄言ですね。
身支度を整えて満面の笑みのミルヒ、騎士団の日常、何かに気付くエクレとユキカゼ、微笑み返すダルキアン卿、本を抱えて駆けていくリコ、ガウル達の日常。
エクレと共に駆け抜ける戦場に、互いに認め合った様子のガウルとの一騎打ち。
再会を果たしたら、これに近い後日談が見られるのではないかと。そうだと良いなと思いました。

まだ書き足りないけど、何書いていいかわからない!のでこの辺で。

エクレはあの、『…来ないな…』『…よし。来たな』『……ってなんでわたしが奴を待ってたみたいになっているのだ!』的な無言の一人百面相が実に可愛いかったですね~。
みんなかわいいDOG DAYS。みんな良い子って凄いことです。

Re: No title

>イヌヒオーレ様
コメントありがとうございます。

>今の気持ちを上手く語るのは困難
ただただこれまでのことを思い返しながら次回を待とうという気になってしまいますね。

>わかりやすく示して
それが目標でもありますので、そう言っていただけると励みになります。
ありがとうございます。

>リコが泣きじゃくる場面
あの場面は心に届く力がありましたね。
泣き声も良かったです。
その前のシンクの「疲れた」という言葉といい、自然に言っているような印象になるようにディレクションされている気がします。

>送還条件
こればっかりは座して待つしか無いですね。
デウス・エクス・マキナがあってもいい思っています。
ただ、それが無かったとしても受け入れられるでしょうね……。

>姫様をシンクが名前で呼ぶ
やはりありましたねえ。
なら、やはりエクレがシンクと呼ぶシーンに期待したいです!
ずっと勇者呼びでもそれはそれでいいんですけどね。

>OPの一連の展開が「シンクが再召喚されてからのフロニャルド」の描写
ああ、それは実に素晴らしいですね!
もうそうであるとしか思えないというか、そうであって欲しいものです。
EDをバックにその光景が描かれる想像しかできません。
そう思ってEDを聞いてみると、歌詞がまさしく! といった感じですね。
「ずっとキミを待ってた。世界へ飛び出して」「言えなかったありがとうだとか、落としたごめんが彷徨っている」「迎えに来たの」「ねえ、声が聞こえたのなら、心に留めて、思い出してみてね」
こういった展開になるかはともかく、EDとの作品とのシンクロがとんでもなく高いですね。
2番の歌詞もこの文脈で理解できますし、EDは本当にこの作品の終着点を歌っていたのですねえ。
ちょっと感動してしまいました。

>みんな良い子
エクレ、あのあたりは猫っぽいわんこな感じもします。
こうして見ると、DOG DAYSのキャラの可愛さは現実の動物の可愛さに近いかもしれませんね。
犬猫は言う事聞かなかったり馬鹿な事をしてても許せてしまう愛嬌がありますし、なんだかんだでみんないい子に思えるんですよね。

12話。

12話。
しみじみと。それぞれの人生をもつ人達が代わる代わる出てきたシーンで、ああ、この世界は広いな、と思いました。
小説の0話がこういう…静かで、しみじみと、切ない。でも後ろを向かない。ストイックなとても心に残る話だったんです(もうお読みになっているかとも思いますが)。
12話でシンクが会いに行く、色々な人達が次々に出てきたシーンの連続。
パレードの群衆や、花束を受け取るシーンも本当に人々が一杯いる様に感じられました。
それぞれの人達に皆ドラマがある。その様に観ていたからこそ「この世界は広い」と私には感じられたのでしょう。
すると。この作品はよくキャラが多いとか、その生い立ち、目的などが伏線ではないかと言われてましたが、「他の人達の人生が垣間見える感覚」が、逆に視聴者(私)に見えない世界の広さを感じさせる様に創られていたのだと考える様になりました。

色々な伏線や設定が隅から隅まで明かされていない事は非難されがちで、それは視聴者の感覚として理解できるのですが、(シナリオの技巧として)最初から全てを明かすつもりはなかったのではないかと12話を観て感じています。
だから、その人達のドラマは伏線ではなく、勇者と姫だけではない、とても広い世界のほんのつかの間の話の為に描かれていたのではないでしょうか。
そういう、それぞれの人生とドラマを持つ周囲の人々の描写にきちんと時間をとったゆったりとした構成の賜物が、12話で現れた、上手く言葉に出来ない何かとても大切な感情を生み出したのだと私は思っているのです。

12話でシンクが城を廻る日常は実際は(大戦の前の幕間である~つまり日常を綴る為の回である~)6話でしかやっていません。一回だけだったのに、意外と大勢の人が憶えていた様です。
リフレインを多用し、1日を描くのに5話かけるゆったりした構成。どんどん展開したりしない、この様な構成は時流に合った物ではないし、それを不満に思う人達は一杯いるでしょう。
しかし。こういう雄大感とそれとは一見逆の方向の個人的な、とても小さな、でも心にしみる様な物語が共に在る、対比される事で広い世界を感じさせる語り方。
世界を救ったり、謎を解いたりする物ではないけれど、こういうアニメの物語の在り方は、何かとても大事に思える。そんな12話でした。
0話と対比すると、こういう語り方は都築作品の本質の一つなのかもしれません。

感じたポイントをいくつか、
・シンクの「もう逢えないって別れ方をしたら、それがそのまま本当になっちゃう様な気がして」はレオ様の星読みとの対比にみえます。多分とても重要な台詞。
勇者は運命を彼女の様に考えない。それが星詠みに対する答えの様に思えます。始めに「星詠み」を出してラストにシンクにこう言わせる。運命についての都築さんの姿勢を感じます。
・>モブの顔の書き込みの差がそのままシンクとその人物たちとの関係性として現れている
主観的な記憶の表現ですね。特にパーティでの人物の顔の描き分け方に明確な演出の意図を感じました。あだち充の漫画の背景と通ずる物があります。
・ED。12話を見終わった後に、私も「その後」を連想しました。
召還台にタツマキがくわえていた剣が刺さる冒頭、セピア色のキャラ達(記憶の表現)、目覚めたシンクが召還台に落下して、ミルヒの前に静かに舞い降りるラスト。
・10話、11話からの繋がりですが、「勇者」はシンクだけではなく、実は(甲冑姿でレオ様の前に現れた)ミルヒも指していたのではないでしょうか。
12話の二人の会話を観ていて、そんな事を思いつきました。そう考えると「勇者と姫の物語」がシンク - ミルヒ - レオ様で綺麗に繋がる様に思えます。
(私、レオ様が「閣下」と強調する/される度に、彼女を「姫」に感じていました。逆説的ですが。)

私はどうも文章に対して構えてしまうタイプなので、イヌヒオーレ様の様に素直な感想が中々出てこなくて、読んで下さる方にいつも申し訳なく思っていたんです。
今回、なるべく平易に、素直に表現する様にしてみました。イヌヒオーレ様の感想にはとても勉強させられました。この場をお借りして謝意を表したいと思います。有難うございました。

コメント返しありがとうございます。

>ED
改めて聴き直してみました。
本当に良い曲だし、半端じゃないシンクロ率ですよね。
召喚台に立ったミルヒが、地球に帰ったシンクに向けて歌っているビジョンを浮かべるとかなりグッと来ました。
また逢えるのか否か――再会の予感も十分汲み取れるのではないかと思っています。
あとは(君がくれた時を早め、運命指でなぞる、離れられない)のフレーズも気になるところですね。

>ガウル真ヒロイン説
そう指摘されると有り得なくもなさそうってのがまた(笑)
ミルヒやエクレ、レベッカの立場がなくなってしまう(笑)
少年ふたりで一つのベッドとか、真の愛を嗜まれる紳士淑女の方々に大人気間違いなしですね…!
あ、ガウルといえば、レオ閣下とフツーに仲の良い姉弟してたのがすごく微笑ましかったです。
年相応のわんぱくぶりに和みました。

>星詠み
「星」の解釈にも色々可能性があるなと思うんですよね。
私も自分なりの解答を出してみたいのでもろもろ考え中です。

No title

>ROM様
恐縮です、こちらこそありがとうございます!
私は単に知識や語彙が乏しい分思ったままを口にしているだけですので、はまじ様とROM様のように不明瞭な感情を論理的に述べたり、アニメ作品の構造にまで踏み込んだ感想を書ける方が本当に羨ましく思います。
実際お二人のやりとりを見て、自分がこちらでコメントしても良いものか躊躇ったくらいですから。
次の投稿も楽しみにしております!

Re: 12話。

>ROM様
コメントありがとうございます。

>この世界は広い
語られないことで逆に世界の広さ、その人の存在を感じさせられますね。
広い世界の中の、小さな物語。
あまり描かれなかったキャラクターたちも、この世界の中で生きてドラマを紡いでいくことが感じられる世界です。

>小説の0話
とても面白いですよね。
正直この作品に関しては受容の仕方を戸惑っている方が多いように感じたのですが、そういう方にも是非読んでもらいたいですね。
小さな、けれど前向きな作品であるということがはっきりと示されていると思います。
0話だけは公式サイトで公開したほうが良いんじゃないかと思ったほどです。
そして、別れと約束を描いているという点で、0話は本作の終わりと綺麗になっているようですし。

>レオ様の星読みとの対比
たしかにその通りですね。
であれば、以前にROM様が仰られていたことと合わせて、前向きであるシンクというのは大きいですねえ。
なるほど、運命に対して前向きであることですか。

>「その後」
OPの最初と、EDのラスト。
作品の最初と最後と同じように物語も作られていたとしたら、とても美しいですねえ。

>「勇者と姫の物語」がシンク - ミルヒ - レオ様
こうして見てもミルヒとレオの対比が面白く思えます。
今回における姉妹逆転もありますし、第一印象の立ち位置が逆転していっているのは面白い関係です
逆説的に姫になっていくのは成程、彼女を考える上で重要になるでしょうね。

>素直に表現する
これは僕も記事にしていると描写の羅列と解釈に注力してしまっている自覚はあるので、頂いたコメントを参考にしていきたいと思っていますし、勉強になっています。
このようにコメントを頂けるのが、ブログを始めて得られた何よりも価値のあるものなので、感謝の言葉しかありません。
ありがとうございました。



Re: コメント返しありがとうございます。

>イヌヒオーレ様
いえいえ、こちらこそコメントありがとうございます。

>ED
ミルヒが歌姫だという設定が、この歌への感情移入をより強めてくれますよね。
この曲か、あるいは挿入歌か。
ミルヒの歌声がシンクに届くことを夢想してしまいます。

>ガウル
変な意味でなく、シンクとガウルの絡みは微笑ましいです。
男の子同士のライバル的な友人関係は素晴らしい。
同様に、レオとの姉妹関係もいいですねえ。
どちらも大好きな関係です。
それだけにミルヒになでられるレオの落差はすごかったですが。

>星詠み
これはなかなか手強い相手ですね。
なんども印象的に出てくるのでなんとかしたいのですが。
13話直後の感想では書けないかもしれません。
イヌヒオーレ様の解釈も楽しみにしております。
プロフィール

はまじじゅん

Author:はまじじゅん
まとまったアニメの感想とか書ければいいなあとか。
コメント・TB大歓迎。
特にコメントは超お気軽にどうぞ。
TwitterID:hamaji_jun
http://twitter.com/#!/hamaji_jun

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR