fc2ブログ

戦姫絶唱シンフォギア 6話感想 円環の歯車の果て、とか

別に6話の感想というわけでもないけれど。
響は典型的な還るべき場所を守るために戦う主人公なわけです。
で、そういった主人公に関してはゲーム・Dies iraeの批評性を僕は意識してしまう。
ので、それを念頭にシンフォギアを見てみたいと思う。

■還るべき場所のために前進する矛盾

Dies iraeで提示された批評性の一部に主人公の矛盾というものがある。
具体的には、還るべき場所を守るために戦いに赴く前進、その先に還るべき場所があるということの矛盾。
「還るべき前進。行くべき戻る場所」
「世に最果てなど存在せず、突き進んだ先にあるのはただの始まり」
「前進の果てに起点に辿り着くならば、其は言うまでもなく円環である」
つまり、主人公は戦いの円環を回り続けるのだ。
Dies iraeではここにさらに永劫回帰を用い、死んでもなおこの円環は終わらないということが示される。
では、シンフォギアはどうだろうか。
それはシンフォ『ギア』――つまり歯車なのではないか思う。
どういうことか。
まずは響と翼について具体的に考えてみる。

■戦いの先を渇望する翼、前進し続ける響

6話で翼は奏が見たという、戦いの先にあるものを見たいと言う。
響は、還るべき場所、日向である未来を守るために、しかし彼女から離れ前進し続ける。
もしも二人が噛み合うのなら、つまり戦いの先に還るべき日向を見るのなら、それは戦い続ける円環だ。
それが、彼女達の進む先。
そして、それは本作においても、たとえ死んでも終わらないだろう。
なぜなら、彼女達シンフォギアは歯車だから。
奏が死んでも、そのことが翼を戦場に駆り立て、響を戦士にしたように、彼女達は死んでもなお続く者たちを戦いの円環へと導くのだ。
歯車と歯車が噛み合うように。
だからこそ、1話で提示された、響は死ぬという事実が考えさせられる。
響の死は、果たしてどのような意味を持つのか。

考えられるのは2つの道。
1つは、響もまた歯車として回り、他の歯車を動かし戦わせ、死んでいく。

そしてもう1つは、この円環を終わらせる機械仕掛けの神となることだ。

■歯車で動くデウス・エクス・マキナとしての響

歯車は歯車でも、終幕をもたらす機械仕掛けの神、デウス・エクス・マキナ。
響がそうであるならば、デュランダルを扱い、圧倒的速さで成長していることにも納得が行く。
彼女は戦力として、いや存在として、あまりにご都合主義なのだ。
では、彼女がもたらす幕引き、その劇を演出しているのは何者なのか。

■シンフォギア――交響曲の奏者たる歯車

この終わらない戦いの交響曲における輪舞曲の奏者たる歯車がシンフォギアなのだとすれば、その指揮者は、作曲者は何者なのか。
現状考えられのはフィーネだが、彼女にはこれは大役すぎるように思える。
例えばDies iraeでは、劇の指揮をとっているのは神であり、ある意味作品の脚本家自身であることが明かされた。
メタな見方だが、それだけに誠実でもあった。
登場人物を悲劇にあわせるのは、たしかに脚本家なのだから、その責任を取ったとも言えるのだ。
それに比べると、フィーネの描き方は現状では弱く見える。
登場人物たちを大いなる悲劇に導いているのが弱い存在では、観客は納得できないだろう。
ありがちなのはフィーネという個人ではなく、もっと観念的なものをその役に据えることだが果たしてどうなるだろうか。
(例えば、飽くなき好奇心、強欲、嫉妬、それぞれの正義、人の心の悪など)
これまで登場人物たちはノイズに関わる事件で悲劇にばかりあってきたので、その鬱憤をぶつけられるだけの対象が描けるかどうかも、この作品の評価に関わってくるだろう。
響が人を救える力を手に入れられたことに対する喜びなど、ポジティブな面が殆ど描かれていないのもポイント。
特に響は未来とすれ違っていくし、6話でクリスが先のない橋に立っているのは象徴的。
逆に、1話での子供救助や、奏が自衛隊員(?)から礼を言われたシーンなどはこのことに対するカウンターになり得るとも思うので、そこも注視していきたい。 




という、ほとんど妄想なシンフォギア6話感想でした―。まる。
スポンサーサイト



テーマ : 戦姫絶唱シンフォギア
ジャンル : アニメ・コミック

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

戦姫絶唱シンフォギア 第6話 兆しの行方は

クリスは自分は完全聖遺物のソロモンの杖の起動に半年もかけたのに、響は一瞬で成し遂げ、それ所か無理やり力を放って見せたと、「化物め…」と苦々しげ。 「このあたしに身柄を ...

戦姫絶唱シンフォギア 第6話「兆しの行方は」 感想

そしてまた私は一人ぼっちになるわけだ 徐々に開いていく未来との距離と逆に縮まり始める翼との距離。 響が隠していた事実を未来が全て知った時二人の関係はどうなるでしょうか。

戦姫絶唱シンフォギア 6話「兆しの行方は」感想

彼氏いない歴は年齢と同じ!! ※彼女なら一人いますがね。あと候補が一人。 今話はマジゆりゆりしてました。

「戦姫絶唱シンフォギア」第6話

人間同士なら、話し合える… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201202110001/ 戦姫絶唱シンフォギア 1(初回限定版) [Blu-ray] キングレコード 2012-03-28 売り上げランキング : 712 Amazonで詳し...

戦姫絶唱シンフォギア 第6話 「兆しの行方は」

戦姫絶唱シンフォギア 第6話 「兆しの行方は」です。 さて、なんだかんだいいなが

戦姫絶唱シンフォギア 第6話「兆しの行方は」

貫くのは私の覚悟ッ! 戦姫絶唱シンフォギア 第6話の感想です。

戦姫絶唱シンフォギア #6

響がシンフォギアの力で戦っていることを、未来に知られてしまうお話でした。鎧の少女・クリスの目的は、立花響を拉致することでした。しかし、クリスの本音としては、自分

戦姫絶唱シンフォギア 第6話 「兆しの行方は」

「彼氏いない歴は年齢と同じッ!」 やはり大胆な告白は女の子の特権だったか・・・・ トチ狂ってお友達になりにいった響に思わずトキめく「戦姫絶唱シンフォギア」第6話の感想。 「最速で!最短で!...

戦姫絶唱シンフォギア 6話

要は何のためにケンカすんのかっちゅー話で、 あやひーは誰かに愛されたくて、 翼さんは奏さんの信念を受け継いで、 そして響さんは人の役に立ちたくて戦ってる。 さすがにそれは漠然としすぎなんじゃねと...

2012年01クール 新作アニメ 戦姫絶唱シンフォギア 第06話 雑感

[戦姫絶唱シンフォギア] ブログ村キーワード 戦姫絶唱シンフォギア 第06話 「兆しの行方は」 #symphogear2012 #ep06 人類を脅かす認定特異災害ノイズと、シンフォギアシステムを身に纏った少女たち...

戦姫絶唱シンフォギア第6話感想。

今週は中々面白かった。 先駆者との和解、新人の成長ってのはやっぱ見てて熱いよね。 以下、ネタバレします。ご注意を。

戦姫絶唱シンフォギア #6

【兆しの行方は】 戦姫絶唱シンフォギア 1(初回限定版) [Blu-ray]出演:水樹奈々キングレコード(2012-03-28)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る また私は1人ぼっちになる訳だ・・・ 

戦姫絶唱シンフォギア 第6話「兆しの行方は」レビュー・感想

・・・・ごめん・・・・ すれ違う響に不安を覚える未来、そんな中シンフォギアシステムに身を包み独り戦う響と遭遇してしまう。その姿に戸惑う未来の心中は・・・・? 響の成長に ...

戦姫絶唱シンフォギア 6話

翼がデレたー!!!

戦姫絶唱シンフォギア 第6話 「兆しの行方は」

戦いあう友との会話は拳で語れですかw  自己紹介からの必殺の腹パンまでの流れるような展開が(^^;  デュランダルの力を引き出すも暴走させてしまった…。 響はもっと先に進みたいと前向きですね。 ...

戦姫絶唱シンフォギア 第6話 感想「兆しの行方は」

戦姫絶唱シンフォギアですが、立花響は友達との約束も反故にして風鳴翼の見舞いに行きます。翼は部屋には不在で、部屋はこれ以上なく荒らされていますが、響は敵にさらわれたのではないかと激しく動揺します。しかし、単に翼が片付けられないだけで、響は完璧な先輩の欠点...

戦姫絶唱シンフォギア #6 『兆しの行方は』 感想

戦姫絶唱シンフォギア #6 『兆しの行方は』 けだし名言のオンパレード。 アツい展開とシュールなバトルを観て感動と腹筋崩壊という名の元気をもらうつもりが、 涙腺崩壊しちゃいました。シリアス方面のエンジンかかってきた! 金子さんマジ大好き。 すれ違いは、わずかに...

アニメ感想 戦姫絶唱シンフォギア 第6話「兆しの行方は」

「力の使い方を知るという事は即ち戦士になるという事、それだけ人としての生き方から遠ざかる事なのよ貴方にその覚悟があるのかしら」

戦姫絶唱シンフォギア 6話レビュー

ビックリする位に真面目に作ってると思います。普通に暮らしていた女の子がある程度の特殊な能力があったとしても、命をかけるような戦いに巻き込まれた時どうなるのか。それにつ ...

戦姫絶唱シンフォギア EPISODE 6 「兆しの行方は」

大門ダヨ デュランダルを暴走させ、躊躇無くフィーネを攻撃した事を恐れる響 もっと強く・・・

コメントの投稿

非公開コメント

No title

お久しぶりです、イヌヒオーレです。
シンフォギアは、普段ほとんどアニメを見ない自分にとって今期の数少ない視聴作品なので、ついコメントしたくなってしまいました。


・名前が示すキャラクターの関係性――天羽奏、風鳴翼、立花響、小日向未来

天に舞う羽は失くした片翼。残された翼の泣き声は風となって鳴り響き、やがて小さき日向に花が立つ。

このように、本編に合わせて恥ずかしいポエム風に並べてみると、彼女達の名前は連想ゲーム的に連鎖しているように思えます。
羽は翼、風鳴りは響き、花は日向にそれぞれ関わっている。これもまた円環・歯車的な要素ではないでしょうか。
果たして未来は、奏へと繋がるのか。
もしも未来を奏でることが出来るなら、それこそが歌の力なのではないだろうか。
ただ、響の行く末が一応もう語られていますからね。そこが終着点なのか、そこから続いていくのかはこれからが楽しみです。

天は空であり、花は大地にある。風は、その狭間を揺れ動く。
死んでしまった奏と、いま生きている響。二人の存在に挟まれる翼。
翼はやはり空を目指すのだろうか。羽撃き起こした風は、花を散らすか育むか。
日向は、空のものなのか地上のものなのか。
どちらのものとも言えるかもしれない。傍にいれば寄り添って花を暖め、遠くにいても花を照らし出す。
そういえばお好み焼き屋の名前が「ふらわー」でしたね。いろんな意味で響=花というイメージが固まりつつあります。

ちなみに風鳴は無論、奏とも関わっているでしょう。つまり奏×翼の図式は名前からして既に完成型だったわけですね。

雪音クリスはどうだろう。雪の音、というと無音、或いは静寂としか言えませんし。だから誰とも繋がらない?
「了子」と「フィーネ」の関連性も気になりますね。以上、歯車という単語に反応しての思いつきでした。

歌いながら戦うシーン大好きです。かっこいい歌と激しいバトルは元々親和性の高いものだし。特に6話の響はとてもよかった。
「立花さんッッ!!」でおなじみの先生とか、学園で初めて翼が現れたときの女子達の会話とか、ああいう「いかにも」な演出をこれ絶対わざとやってるだろ(笑)って感じで見れるのもとても楽しいです。
あと未来がかわいくて仕方ありません!響と翼ももちろんかわいいんですけど、彼女のいじらしさは堪らないです。
それではすみません、失礼しました。

Re: No title

>イヌヒオーレ様
お久しぶりです、コメントありがとうございます。

>・名前が示すキャラクターの関係性
確かに、登場人物の名前に作品のテーマや関係性を込めていると思います。
音楽がテーマの作品だけに、弦、弓、詩などのモチーフが見られますね。

>羽は翼、風鳴りは響き、花は日向にそれぞれ関わっている。これもまた円環・歯車的な要素ではないでしょうか。
これは綺麗に整理されていますね。
素晴らしいです。

>天は空であり、花は大地にある。風は、その狭間を揺れ動く。
>翼はやはり空を目指すのだろうか。羽撃き起こした風は、花を散らすか育むか。
響も翼も、上へ向かっていく描写が多いんですよね。
1話で響は高いところへ逃げ、翼は回想シーンで坂道を奏と走る。
先を走った奏のと同じ物を見るには、やはり空を目指すのだろうなあ、と思います。
ゴールの先を目指すという響も、何処に向かうのか心配ですね。
奏の代わりではなく、響個人として戦うために地に足の付いた拳法を学ぶ辺りでは安心できたのですが。
やはり、地の底に封印されているデュランダルがキーアイテムでしょうか。
暴走している間は歌えませんし。

>雪音クリスはどうだろう。雪の音、というと無音、或いは静寂としか言えませんし。だから誰とも繋がらない?
無音の象徴として、歌の力で戦うシンフォギアとの対比でしょうか。
また、雪は音を吸収しますので、やはりシンフォギアの敵役としてふさわしい名前なのでしょう。
クリスというのがクレッシェンドに由来する名前だとしたら、音を弱くしていく雪と、だんだん音を強くしていくクレッシェンドで矛盾した名前になっており、単純に敵では終わらない可能性も感じます。

>「了子」と「フィーネ」の関連性も気になりますね。
これはもう、終わりを意味するfineフィーネと、やはり終わりの了である了子は繋がっているので。
音楽を終わらせるもの、未来の対比として、終わりを意味する彼女がいるのでしょうね。
音を意味する字を名に持つシンフォギア3人にとって、正しく敵でしょう。
歌を未来に奏で、鳴らし、響かせ続けることができるか、あるいは終わらせられるのか、という対立軸です。

>歌いながら戦うシーン
響の歌は素晴らしいですね!
2話で「ズコーッ」ってなりかけたのが話数を重ねるごとに感じ方が変わっていって、6話で曲が変わるのはやられたなあ、って感じです。
転んで歌が上ずったりするのも、響らしくて楽しんですよね。

>「立花さんッッ!!」でおなじみの先生とか、学園で初めて翼が現れたときの女子達の会話とか、ああいう「いかにも」な演出
見なおしていて、4話のED特訓シーンにちゃんと響の日常としてインサートされてるのがとても好きで。
日常の演出の仕方はお約束なんですけど楽しくて面白いです。

>あと未来がかわいくて仕方ありません!響と翼ももちろんかわいいんですけど、彼女のいじらしさは堪らないです。
響が大切にしたい陽だまりだということに説得力が出る、とてもいいキャラですよね。
未来は響のこと好きすぎて。
響が翼と会ってるのを見て落ち込んだところを、もう一度持ち上げてから落とすのは「ちくしょうッ!」ってなりました。

コメントありがとうございました。
プロフィール

はまじじゅん

Author:はまじじゅん
まとまったアニメの感想とか書ければいいなあとか。
コメント・TB大歓迎。
特にコメントは超お気軽にどうぞ。
TwitterID:hamaji_jun
http://twitter.com/#!/hamaji_jun

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR