fc2ブログ

境界線上のホライゾン 8話 平行線の横槍者

僕らの正純が可愛かったので世界は平和ですね! ――最後は戦争になるけど。
今回はレイアウトが決まってたのが素晴らしい。
討論会で場所が殆ど動かないから必要なことだとは思いますが。
教皇総長の船、栄光丸を映したカットだけで画面が決まってるがわかりますね。
しかし重要なのは場所が動かなくても話の内容にあわせて変わっていくキャラクターの「線」としての映像表現ですね。
動きのない回?
馬鹿を言っちゃいけない、これでもかというほど動いていたのを見逃しちゃあいけないぜ!
さんはい!
それじゃ8話の感想ですよっと。

■意思の方向と直線、平行線

今回、トーリと正純の相対から正純と教皇総長の相対へという話の流れだったわけだが、それぞれの思惑、意思が立ち位置として映像に表現されていたのが特徴。
ポイントは「線」。
具体的に見ていくと、トーリと相対する正純の構図は前回までを踏襲した形。
教皇総長たちからすると、カメラで撮られていることによって正純が上手、武蔵側に見えているというのは面白い点。
そして、黒藻の獣の登場によって、正純の意思は「そちら」を向く。
つまり、トーリたちと同じ方向である。
ここから先、正純はトーリたちの代表として、トーリたちと同じ方を向いてしゃべることになる。
正純がカメラに向かって話すようになることで、校舎に写しされた表示枠に映る正純はトーリたちの後ろからトーリたちと同じ方向を向く。
皆の、トーリの支持者として。
彼らは橋の上で一直線となる。
皆が同じ方向を向いたことを示すように。

しかしそれに横槍を入れる者がいる。
教皇総長だ。
教皇総長の表示枠は橋の直線に対し平行に現れ、正純に対し平行線戦術を取る。
同時にそれは正純とカメラ、そして民衆の間に入り込むことによって、正純への支持を打ち消そうとする。
俯瞰とアオリによって強調される教皇総長と正純の高低差は両者の力の差を表すように。

だが、トーリは正純を絶対に支持すると言う。
同じ目線の高さで、同じ立ち位置で。
正純が欲したのは支持。
トーリが欲したのはホライゾンを助ける方法。
それぞれが欲したものを、「求められたから」ではなく自分がそうしたいから与えることになる。
6話から続いてきた、したいこと・してほしいことのテーマがトーリと正純の間で成り立ったのだ。
これはトーリと正純だけではなく、正純と黒藻の獣の間でも成り立っているのだが。

交渉は決裂し、教皇総長はガリレオを呼び出す。その位置は橋の直線を挟んで向かい側。
教皇総長の表示枠とガリレオを線で結ぶと橋の直線と交差した形となり、これは両者が平行線ではなく、互いに決裂したことは明示する。

このように、単に討論を映しただけではなく、それぞれの立場をいかに映像で表しているかにアニメである以上特徴が現れる。
また、長台詞をしゃべることになる声優の演技も聞きどころだ。
小説がアニメに翻訳される際に、小説にはなかった要素によって表現される部分も楽しむことができる。
原作では相対者以外は校舎で見守っていたが、アニメでは皆が橋の上にいる。
このような違いは、アニメにおける演出からくるものであり、単に原作とアニメとの差異というだけでなく、どのような意図でそのような違いが生まれているのか考えてみるのも面白い、と主張したい次第。


スポンサーサイト



テーマ : 境界線上のホライゾン
ジャンル : アニメ・コミック

プロフィール

はまじじゅん

Author:はまじじゅん
まとまったアニメの感想とか書ければいいなあとか。
コメント・TB大歓迎。
特にコメントは超お気軽にどうぞ。
TwitterID:hamaji_jun
http://twitter.com/#!/hamaji_jun

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR